2011.07.24 09:55高濃度ビタミンC点滴療法アドバンスセミナーこんばんは。今日は東京の三田で開催された点滴療法研究会のアドバンスセミナーに参加してきました。柳澤先生や芝田先生のご講演により新たながん治療の方法なども得ることができ有意義な一日でした。高濃度ビタミンC点滴療法は浸透圧に気を付ければもう少し全体の量と時間を短縮できる可能性があるということでした。これは患者様にとって大変な福音となるでしょうね。また、ウクライン療法、αリポ酸点滴療法など新たな治療方法も大変勉強になりました。少しでも癌患者さんの治療の選択肢が増えればとてもいいことではないかと考えているところです。詳細に関しては少しづつブログで公開していきましょう。 ただ東京は暑かったですね。節電節電もいいですけど、ほんとに必要なのかな~。原発事故によって...
2011.07.16 09:15大腸がん検診についてこんにちは。今回は大腸癌検診について考えてみましょう。 本邦では大腸癌検診として便潜血反応がよく行われています。この便潜血反応は非常に沢山の人達のなかからガンやポリープをもっている可能性のある集団をピックアップするための検査です。したがって便潜血反応陽性ならば大腸癌だというわけではありません。また、当然ながらこの検査に引っかからないことを理由に「私はガンではなかった」ということは言えないのです。 ここを誤解されている皆さんがいかに多いことか...。 私達内視鏡医はこのあたりのことをしっかりと啓蒙する必要があるのです。 便潜血は数年前に陰性だったので私は大丈夫です!ガンじゃないと思います。とおっしゃって検査を受けられない方が進行大腸癌だったケースもあ...
2011.07.13 08:15大腸がんは女性の癌死の第一位!日本人の死因の第一位は癌です。これは皆様よくご存知だと思いますが何癌が多いと思いますか?2003年に発表された統計の第一位は男性が肺癌、女性が胃癌でした。しかし実際には女性では直腸癌と結腸癌をあわせると第一位なのです.。現在注目されている大腸疾患について考えて見ましょう。まずは大腸癌です。前述したように大腸癌はどんどん増加しています。これは食生活の欧米化が原因といわれています。大腸癌は大腸ポリープが大きくなって発癌するパターンと最初から小さな癌ができて育っていくパターンがあります。検診では便潜血という検査をよく行いますが、少なからず大腸癌でも陰性になるケースがあります。ですから症状がなくても一度は大腸の内視鏡検査を受けることをおすすめします。検査が苦し...
2011.07.11 02:35ピロリ菌はいませんか?HPも新しくなり、新鮮な気持ちで情報発信をしていきますね。よろしくお願いします。最近ちまたで話題の悪役といえばヘリコバクターピロリ、いわゆるピロリ菌ですね。胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因としてうとまれていますが、最近では胃癌の原因ではないかといわれています。そういわれれば最近胃が痛むことはありませんか? ピロリ菌をご存知ですか?ピロリ菌は胃の粘膜に生息しているらせんの形をした細菌です。胃には通常強い酸( 胃酸) があるので通常の菌は生息できません。しかしピロリ菌はウレアーゼという酵素を持っており自分の周辺をアルカリ性に変えることができるので生きていけるのです。感染経路は経口感染といわれており年齢を経るごとに感染率が上がります。感染すると慢性炎症を起こし胃潰...